株式会社武蔵屋のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当社は明治23年、漆塗りの職人として「武蔵屋」の屋号を掲げ、当時の赤湯村(現・山形県南陽市)にて創業いたしました。創業当初は、温泉地で漆器や土産物の販売、さらには八百屋のような形態で、地域に寄り添った商いを行っておりました。
その後、自社で仏壇の製造・販売を手がけ、時代の変化とともに仏壇専門店としての道を歩み始めました。商圏は南陽市から米沢市へと広がり、現在では葬祭業を中心に、墓石や樹木葬など「お悔やみ」に関わる総合サービスを提供する企業となりました。
令和7年(2025年)10月、私は5代目の代表取締役社長として就任し、これまで築かれてきた135年の歴史と志を継承するとともに、新たな時代の武蔵屋を切り拓く覚悟でおります。
武蔵屋はこれまで、「赤湯の町の仏壇屋」から「置賜の総合葬祭社」へと成長してきました。しかし、私たちの歩みはまだ道半ばです。これからは、「置賜を代表する“いい会社”」としての存在価値をさらに高め、業界と地域の双方から必要とされ続ける企業を目指してまいります。
今後は、従来の同族経営から企業経営への進化を図り、昨年度策定したVMV(ビジョン・ミッション・バリュー)を経営の軸に据えた組織運営を推進してまいります。さらに、DX(デジタルトランスフォーメーション)を積極的に進め、業務の効率化とお客様への提供価値の向上を両立させてまいります。
私は、武蔵屋で働くすべての社員が「自分の人生を愛し、豊かに歩む」ことができる会社、そして「この会社で働いてよかった」と心から感じられる職場をつくることが、経営者としての使命であると考えています。
また、地域の皆様やお取引先の方々からも「武蔵屋がこの地域にあってよかった」と言っていただけるよう、誠実な経営と地域貢献を大切にしながら、日々の事業に取り組んでまいります。
今後とも、皆様のご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
株式会社 武蔵屋
代表取締役社長 柘植 大輔

代表取締役社長 柘植 大輔
社名 | 株式会社 武蔵屋 |
---|---|
本店所在地 | 山形県南陽市椚塚1675-1 |
営業店及びその他所在地 | 【山形南陽本店】 山形県南陽市椚塚1675-1 【お墓ショールーム】 山形県南陽市赤湯3318-1 【むさしメモリアルストーン】 山形県南陽市椚塚1675-1 【むさしセレモニー置賜ホール】 山形県南陽市中ノ目27-1 【むさしセレモニーさくら会館】 山形県南陽市赤湯3315 【むさしセレモニーホール宮内】 山形県南陽市宮内2102-1 【家族葬式場ラシーナ米沢】 山形県米沢市金池5丁目9-7 【家族葬式場ラシーナ福田町】 山形県米沢市福田町2丁目1756-2 【家族葬式場ラシーナ徳町】 山形県米沢市徳町4-6-7 【小さな家族葬ラシーナ金池】 山形県米沢市金池5丁目8-9 |
設立 | 明治23年1月 |
資本金 | 1000万円 |
役員 | 【代表取締役社長】 柘植 大輔 【取締役会長】 柘植 吉一 【取締役相談役】 柘植 純子 |
従業員数 | 48人 |
事業内容 | ○仏壇・仏具の販売 ○墓石の設計・販売 ○樹木葬の販売管理 ○各種葬儀の施行 1.自宅葬儀 2.会館葬儀 3.社葬 4.寺院葬 |
取引銀行 | ○きらやか銀行 赤湯支店
○山形第一信用組合 赤湯支店 ○山形銀行 赤湯支店 ○米沢信用金庫 赤湯支店 ○荘内銀行 米沢中央支店 ○山形おきたま農業協同組合 南陽支店 |
明治23年 1月 | 初代、柘植兵治が赤湯村で仏壇・仏具・漆器の塗師業を創造 |
---|---|
昭和41年 8月 | 武蔵屋本店を新築 |
昭和41年 11月 | 代表取締役 柘植吉男就任 資本金500万円 |
昭和46年 7月 | 仏壇のショールーム オープン |
昭和53年 1月 | 代表取締役 柘植サチ子就任 |
昭和63年 12月 | 新潟運輸局より霊柩車輸送業の免許状受ける |
平成 2年 1月 | 創業100周年を迎える |
平成 4年 6月 | 資本金1000万円に増資 |
平成10年 4月 | 代表取締役 柘植吉一就任 |
平成14年 7月 | 南陽市椚塚に武蔵屋本店移転 |
平成14年 11月 | むさしセレモニーホール南陽 オープン |
平成16年 2月 | むさしセレモニーさくら会館 オープン |
平成24年 4月 | むさしセレモニーホール宮内 オープン |
平成27年 11月 | むさしセレモニー置賜ホール オープン |
平成28年 4月 | 武蔵屋お墓ショールーム オープン |
平成30年 12月 | むさしセレモニー通夜会館えぼし オープン |
令和 元年 5月 | むさしメモリアルパーク通町 オープン |
令和 2年 5月 | むさしメモリアルパーク蔵王 オープン |
令和 2年 5月 | むさしメモリアルパーク鉄砲町 オープン |
令和 2年 5月 | 家族葬式場ラシーナ金池 オープン |
令和 3年 11月 | 家族葬式場ラシーナ米沢 オープン |
令和 4年 5月 | むさしメモリアルパーク龍覚院 オープン |
令和 6年 6月 | 家族葬式場ラシーナ徳町 オープン |
令和 7年 7月 | 家族葬式場ラシーナ福田町 オープン |
令和 7年 10月 | 代表取締役 柘植大輔就任 |